東風第一ルールとフツーのアリアリ赤の違い


チップを無視しても赤の影響はかなりデカイ。
東風荘第一ルール(ナシアリ赤無し)の場合…

  • ホンイツが超強い
    • 赤が無いから。またホンイツほどではないが、チャンタや三色(鳴き)なども相対的に強い。
    • 赤引きがある場合、メンツの形を固定しちゃうと赤と振り替えられない事があって不利なので。
    • またそれを受けて、染め手に対する警戒度がかなり変わる(赤有りで染め手に来る場合は無しの場合に比べ、良形高得点が予想される。糞手ブラフかもしれないけど。)
  • 端牌が多少危険になりやすい
    • クイタンが無いので、内に寄せるような手作りやタンヤオ移行をあまり考えないor考える必要性が薄い。
  • 先制リーチや鳴きが強い
    • というかクイタンが無いので、リーチに対して回そうと思うだけ無駄(回してたら間に合わない)な場合が多い。まあリーチが強いのはどんなルールでも同じだけど。
    • 鳴きが強いのは、赤の振り代わりが無いために形を固定できるから。役牌トイツは強いけど別にどのルールでも強いので、東風荘で特別強いかどうかは分からん。
  • ケイテンがやたらに強い
    • 単純に和了素点が赤が無い分低いので。東風戦というのもあるけど。赤が無いせいでダマ高得点が発生しづらいというのもある。
  • オーラス開始時点での着順がかなり重要
    • まあ東風荘に限ったことでは無いけど、東風荘だと特に。トップに特典が無いので、無理にトップを狙ってこないand狙う必要が無いから。東3辺りでトップを確定させるようなアガリを狙う必要がほぼ無い。
  • ドラが超大事
    • 赤ありだとヤオチューのドラなんかは粗末に扱われがち



タンピン以外の手役狙い、ケイテンを見る機会が相対的にかなり多い。
チップを考えるとまた大分違いそうだな…




それにしても今日のブラックキャットエロ過ぎ