君の名は。

新海誠版「時をかける少女細田守版)」。
あるいは新海誠版「ハウルの動く城」。
MVをMVのまま長編映画にするとこうなる、っていう作品なのかもしれない。


今年一番よかったアニメ映画になる確率は相当高い。
細田作品のエッセンス、というより何で細田作品が受けたかを良く分かった上で取り込めていると思う。
天丼やれば細田っていうくだらない話ではなくて、
大事なのは、どう天丼を使えばいいか、なんで天丼が必要なのかってことですよね。
その辺すごく感心した。


ギャグとキャラクター付けがきちんと機能しているので、長編としてのまとまりもかなり高くなってる。
リアリティラインがどうこうとかではなく(ここはむしろウィークポイント)、
落差をきちんと付けられているかどうか、という部分が大変に秀でている。
こういうのって言うは易し行うは難しの典型だから、
当たり前のことのようでも称賛しまくってよいと思う。
少し違った角度から同じことを言うと、
この手の映画で一番重要かつ難しいのは話の整合性を取る事ではなく、
親しみのあるキャラクターであると観客に思ってもらえるかどうかで、そこはかなり工夫してると思う。


作画リソース面は、シンヱヴァがない恩恵は確実にあるだろうなあ。
メンツは豪華だし、実際大変に上手い。